(※)以下の本文中では、CryptoNinjaPartners[クリプト忍者パートナーズ]は「CNP」と表記します。
上記のような質問に答えます。
この記事の内容
- CNPを購入して、NFTリテラシーは向上した?
- CNPを購入して、販売価格に納得しているの?
- CNPを購入して、コレクションの質はどうよ?
この記事では、初めてのNFT作品としてCryptoNinjaPartners[クリプト忍者パートナーズ]を買った私の個人的感想を書いています。
ちなみに、私はCNPの購入前に【NFT作品】初心者ならクリプト忍者パートナーズを買うべき3つの理由というブログ記事を書いています(興味のある方はぜひ)。
上記記事の中で私が個人的に定めた「CNPを買うべき3つの理由」は、
- 理由①:NFTリテラシーが高まるから
- 理由②:価格がメチャクチャ安いから
- 理由③:コレクションの質が高いから
です。
で、2022年5月15日、ぶっちゃけCNPを購入してみてどうだった?
と「答え合わせ」をしようと思います。
CNPを初NFT作品として購入したリアルな感想です。
この記事を書いている私は、去年までNFTの「エの字」も知らない人でした。なので、NFTにくわしい人にとっては、物足りない内容かもです。私からすると、DAOで多動力を発揮している人やTwitterでCNPをgiveawayしている人たちはレベルがちがいますからね…。
とはいえ「昨日の生徒が今日の教師」という感じで、NFT初心者だからこそNFT初心者にささる部分もあると思い、記事を書いてます。
特に、この記事を読んでいる時点でNFT作品をまだ持っていない人のお役に立てれば幸いです。
CNPとは、インフルエンサーのイケハヤ氏が手がけているNFTプロジェクト作品です。
知らない人のために言うとCNPというのは、実はCryptoNinja[クリプト忍者]のファンアート(二次創作)作品。正統的なスピンオフ企画。
クリプト忍者
クリプト忍者のオリジナルキャラクターたち。
クリプト忍者パートナーズ
で、このCNPはオリジナル忍者のパートナー、という設定。
CNPは4種類の素体をベースにしたジェネレーティブのNFTアート作品。CNPのNFT作品はぜんぶで22222体あって…
キャラクターやストーリーについて語り出すと収集がつかなくなるので、この記事ではCNPを購入した感想をメインに語ります。
それでは、いってみましょう。
CNPを購入して、NFTリテラシーは向上した?
結論から言うと
CNPを購入することで、NFTリテラシーは高まりました。
CNPを購入するためにNFTの買い方を調べ、理解を深めるために上記のようにブログ記事で知識をアウトプットしました。
「そもそもNFTを買うってどうゆう状況?」とギモンに感じたので、上記画像を作成してNFTの知識を整理してみたり。
購入優先券をゲットするためにクリプトリテラシー検定もゲットしたり。
CNPにかんするブログ記事を書いて、ロールをゲットしたり(でも、即完売してプレセールでは買えなかったり)。
さらに、プレセール直後の2次流通のOpenSeaでもすぐに買えないので、かなり焦りました。
…とまあ、色々ありましたが、CNPの購入を通して「NFTとは何か」を実感できる機会がたくさんありました(この記事を書いている今も)。
CNPを購入することで、NFTが「自分ごと」になりましたね。
CNPを購入して、販売価格に納得しているか?
結論から言うと
販売価格には十分すぎるほど納得しています。
CNPの価格は「メチャクチャ高くなったので、メチャクチャ安い」。
要するに、投機的な価値が爆上がりしました。
プレセール販売価格は0.001イーサ(約300円)でしたが、販売から2週間たった2022年5月31日現在ではフロア販売価格は0.2イーサ(約50,000円)。
200倍は異常…。
私は、プレセールではなく、2次流通の0.02イーサ(約5,000円)で購入しました。
即完売するとは思っていましたが、プレセールで購入できないとは。ちょっと悔しかったですが、必ず一体は購入することは決めていたのでクリックしまくりました。
もっとも、CNPはフロア価格以上にCNPを保有していることで得られる権利に価値があります。
CNPを保有していることで発生する有用性や実用性、いわゆるユーティリティの価値ですね。会員証的な価値こそがCNPの価値だと感じ、販売価格に超絶納得しています。
たとえば、NinjyaDAO(Discod)の特定のチャンネルに入ることができます。
officeジェネラティ部は、CNPが誕生するまでのコミュニケーション記録が残っています。CNPという圧倒的なパフォーマンスをたたきだしたジェレラティブNFT作品の全貌がみられるので有料化するのは当然のなりゆきかと。
あと、CNPを保有していることで、NinjaDAO(CNP関連)がリリースするNFTを優先的に購入できる権利もゲットできます。
たとえば、近日発売予定のCNPの2次創作NFT(CryptoNinja的には3次創作)があります。CNPjobs(クリプト忍者パートナーズジョブズ)というジェネラティブアート作品(11111点)が、早くも2022年7月には販売されます。
クリプト忍者パートナーズジョブ
なので、仮にCNPのフロア価格が下がったとしても、DAO内で発信される情報がある限り、CNP保有のコスパは最強すぎると思います。
また、CNPのオーナー数は4000人弱(2022年5月31日現在)なので、その中のメンバーであることにワクワクしています。
NinjaDAOのDiscordは、ほぼROM専ですが、ちょっと勇気を出して参加してみようと思います。
CNPを購入して、コレクションの質はどうよ?
結論から言うと
CNPのコレクションの質はメチャクチャ高いと思ってましたし、購入することで、その質の高さを実感できるようになりました。
CNPが高品質なNFT作品である要素にイラストがあります。
イラストレーターリツ氏の存在がなければ成立しません。
素人の私でも、OpenSeaのNFTアート作品のランキングを目にする中で、CNPのイラストの独自性は「ずば抜けている」と思います。
やはり、メイドインジャパンのアニメ&漫画レベルの高さは海外作品と比較することで際立ちますね…。
ただし、本記事が対象とする「質」は、ビジュアル的なものではなくNinjaDAOのコミュニティのアクティビティとCNPのビジョンです。
私自身、DiscordのNinjaDAOのメンバーですが、基本的にROM専です。
ぶっちゃけDiscordの使い方もいまいち分からないし…。もちろん、ちゃんと勉強しますよ。
とはいえ、CNP購入前にロールをゲットしたくて上記のような質問をしました。すると、超初歩的な質問にもかかわらず、すぐご丁寧な回答をいただけました。
「一事が万事」ではないですが、このレスポンスの良さには感動…。
このレスポンスがあったからこそ、NFT初心者の私でもCNPを購入することができました。
続きまして、コレクションの「質」を担保している、CNPのビジョンを再確認しましょう。
CNPのビジョン
- Value:価値を高める
- Opportunity:可能性を拡張する
- Experience:新しい体験を
- Connection:より深い体験を
・Value:価値を高める
CNPは、海外の人気NFTコレクションの2倍以上、22,222点もの発行量が特徴。この規模を活かしたCNP経済圏を確立し、「CNPを所有する」こと自体の価値を高めていきます。
・Opportunity:可能性を拡張する
NinjaDAOでは、メタバース・教育・エンタメなど多様な分野のプロジェクトが進行中。これらをCNPに接続し、CNPの所有によって得られる可能性を継続的に拡張していきます。
・Experience:新しい体験を
CNPを所有することで、NinjaDAOのプロジェクトやイベントに優先的に参加することが可能に。今後CNPで企画する新しいNFTにおいても、最初のオーナーになることができます。
・Connection:より深い体験を
ただ参加するだけでなく、最高の満足を味わってほしいから。CNPのオーナーは、CNPを所有することで、CNPプロジェクトやNinjaDAOの活動に、より深くコミットすることができます。
さらに、思想のベースにはNinjaDAOの行動指針があります。
画像作成:omochiさん
特に失敗を歓迎するという懐の深い感じがいいですね。
ただし、CNPのコレクションの「質」は、1〜2年程度のスパンでは見えてこないと思います。さらに、重要なのは自らのコミットメント具合かと。
まとめ
この記事では、初めてのNFT作品としてCryptoNinjaPartners[クリプト忍者パートナーズ]を買った私の個人的感想を書きました。
ちなみに、CNPの購入前に【NFT作品】初心者ならクリプト忍者パートナーズを買うべき3つの理由というブログ記事内で私が個人的に定めた「買うべき3つの理由」は下記のとおり。
CNPを買うべき3つの理由
- 理由①:NFTリテラシーが高まる
- 理由②:価格がメチャクチャ安い
- 理由③:コレクションの質が高い
で、CNP購入後は、ぶっちゃけどうだった?と。
結論から言うと
CNPを購入することで、NFTリテラシーは高まりました。
販売価格には十分すぎるほど納得しています。
CNPのコレクションの質はメチャクチャ高いと思ってましたし、購入することで、その質の高さを実感できるようになりました。
でしたね。
もちろん、CNPはまだ始まったばかりのNFTプロジェクト。イケハヤ氏もおっしゃっているように、これからどんどん大きくなっていくNFTです。
良くも悪くも、何が起こるか分からない。
私自身も引き続き、NFTやweb3の世界にささやかながらコミットして、CNPと自分の価値を高めて行きたいと思います。主体的に関わることで、価格以上の価値を体験できるかと。
NFTは、どうしてもフロア価格に目が行きがちですが、CNPオーナーになって新しい体験をしてくことに本質的な価値があると思います。
というわけで、この記事を読んでいる時点でNFT作品をひとつも持っていない人は、ぜひともCNPをゲットして下さい。
以上、初めてのNFT作品としてCryptoNinjaPartners[クリプト忍者パートナーズ]を買った私の個人的感想でした。
本記事が「CNPを買おうかどうか迷っている人」の参考になれば幸いです。